JST5改造記その4のアイキャッチ

フジゲン ストラト改造も4回目となりました、いよいよ今回の1番の難所であろうピックアップの交換をやっていきます!

何が難所かというとやはり半田付けですよね。

そういえば大昔にアコギのピックアップを取り付ける際に、ケーブルにジャックをつけたことがありましたが、もこもこになってジャックの蓋が全部締まらなかったみたいな結果になった覚えが。。。(その時は音が出たのでそのまま使いました。)

なので、半田付けは練習が必要です。

amazonでお安い中国製のミニポットが10個入っているものを購入して配線と半田付けの練習をしてから本番に臨むことにしました。

今回の改造のメニューはこんな感じ。

  • 3シングルのピックアップをすべて交換。
  • 5wayスイッチをOAKの5wayに、ポットをCTSに、コンデンサをオレンジドロップに交換
  • ジャックをスイッチクラフト製のものへ交換
  • ハイパスコンデンサーを付けてみる

ピックアップはカザフスタンの手巻きピックアップ、Electro Animalsの Rock Lionというモデルをヤフオクで購入しました。変わったメーカーのピックアップが気になるんですよね、あと名前がいいですよねロックライオン。音は試奏動画がありました。ライオンだけあってガオッって感じでいいですね!

他のパーツ類は評判のよいものを中心にサウンドハウスで購入しました。

調べてみると5wayスイッチなんかはOAKとCRLでスイッチの方さが違うとかコンデンサも種類がいろいろあってとか奥が深いです。

ポットとコンデンサの容量は間違えてはいけないポイントなので慎重に、250kのポットに0.047μFのコンデンサを選びました。

サウンドハウス、ギターワークス、デジマート実験室の記事で今回も勉強させてもらいまいました。

POTのホットなラボ / 第2回 ポットの抵抗値について|サウンドハウス

ギターコンデンサーの選び方|ギターワークス

https://www.digimart.net/magazine/article/2016110402263.html

そして、配線材や半田の種類も重要のようでこれによっても音が変わるそうです。もちろん半田のつけ方も影響するようです。つけ方のうまさは期待できないので、そのほかを定番の良いもので固めます。

配線材はBELDENとSONICから出ているフックアップワイヤー、半田はKester44を選びました。

まずはギターの配線がどうなっているのか調べました。ベーシックなストラト配線です。これまたサウンドハウスの記事。本当にありがたい!

https://www.soundhouse.co.jp/howto/guitar/wiring/

5wayスイッチの配線が国産と海外製で並びが違ったのでそちらも詳しく調べて、半田付けをしている動画を見てイメージトレーニング。なるほど、予備半田ふむふむ。。。そして購入した安いポットで配線の練習をして。

さあ、本番です!

元々の配線はこんな感じ、すっきりした感じですね。

ストラト配線ビフォー

半田付けやっていきます、まずはポットやピックアップを外して、ピックガードに取り付けてと。。。いやーもう大変でした。ポットが熱に弱いとか調べてはいたんですが、アースの取り付けが難しくて、もう一生懸命やりすぎて写真撮る暇なかったです。ジャックのホットとアースを間違えたり、ピックアップの配線を切るのがなんかもったいなくてそのままの長さでやったので取り回しに苦労したり、半田付けしているとき別の線に当たって被膜が焦げたりいろいろとやらかしました、もう一本手が欲しいですね。

そして一通り作業完了して、いざ音出し!とやってみたものの音は出ず。おそらくハイパスコンデンサーが隣のポット裏のアースに接触していたのが原因だったのでグイッと曲げて解決したりと。配線関係はあんまりやりたくないなあ~難しい。という感想になりました。

一枚だけメモ書き込み用ですが撮った交換後の写真がありました、下手なのでお恥ずかしいですが。

ストラト配線アフター

とはいえ、一応音は出たので今回の改造は成功ということにしておきましょう。

ほんとリペアマンの方はすごい!というのが実際やってみるとよ~くわかりました。

(懲りたのかとおもいきや、更に改造を加えていきます。やっぱり改造を自分でやるのは楽しいですね上手い下手はおいといて。)

音に関してはやはりピックアップを交換したのが大きいのか、かっこよくワイルドな音になった気がします。ですが、いろんなパーツを変えてほとんどオリジナルの部分が残ってないのでこのギターがもっていた元々の感じは変わっていないような気もしています。ミックスポジションで音が繊細になるところとか。もう一本持っているストラトとは違う感じです。あんまり詳しくわかる腕がないのですが、奥が深くて楽しいですね。

次回は懲りずに更に中身改造していきます!

<注意:素人のDIYでの改造ですので、正しくない方法も多分にあるとおもいます。あくまで自分の記録としての記事ですので、参考にされる際は別の正しい資料や情報をあたってください。またはプロのリペアマンにお願いするのが一番の方法です。もし万が一参考にされる際はすべて自己責任でお願いいたします。>